2013年の創業以来、当社は飲食店やホテルを運営し、同時に地域を元気にするための様々な取り組みも続けてきました
我々は常に、自分自身に問いかけています
「自分たちの仕事って、何だろう?」
美味しいものを提供すること?
心地よい時間を提供すること?
それが仕事だけれど、それだけではありません
その先にあるものを、常に見据えています
関わるすべての人に、笑顔を
元気を増やし、前向きな力を
我々の仕事は、「社会の活力創造業」です
その使命に加わってくれる仲間を、常に求めています
株式会社はしばコーポレーション
代表取締役 八木択真
1978年生まれ。信州大農学部卒。産経新聞社を経て、2013年に退職し「はしば」創業
ブログ「アルプスをつなぐ街から~八木たくま日記」
https://yagitakuma.exblog.jp/
就職した報道の仕事は、刺激的でやりがいもありました。転機は、東日本大震災でした。
本社からの応援取材班として発生翌朝から被災地に入り、その後も節目ごとに現地へ。何もかも流されてしまったのに、「それでもここで生きていくんだ」と立ち上がっていく人たちを見ていて、なんだかうらやましくなったんです。自分もどこかに根を張って生きたい-と。
記者時代に、街の古く小さな建物がセンス良くお店にリノベーションされて、若者が集まって街が元気になっていく-という例をたくさん見ていたので、「これだ!!」と思いました。すぐに退職届を出して、仲間と一緒に改装を始めました。ガスの配管と電気工事以外は、全部自分でやりました。
飲食業の経験もないから、誰でもできそうなおでん屋に。こんな始まり方だったから、「起業」というよりは「まちづくり」の感覚でしたね。超どんぶり経営で(笑)。それでもなんとかなったのは、いろんな人に支えてもらったから。すごく感謝してます。
伊那谷って、すごく恵まれた地域なんです。日本で3つしかないアルプスの2つに囲まれていて、おいしい農産物とかお酒とか、素晴らしい素材もいっぱいある。でも、なかなか活用できてなくて、人もお店も減っていく…
都会で新聞記者をやってきた経験から、地方が元気にならないと、この社会に幸せは増えないと強く感じています。地方を強くするために、まずは自分たちが強い会社を作り、会社のメンバーが幸せになり、そしてお客様も、取引先も、社会全体にも幸せを増やしたい。
日本の最大の課題は人口減少による経済の縮小と地方の衰退であり、その最大の要因は地方に魅力的な仕事が少ないから。だからこそ、地域の一次産業を元気にし、街の賑わいを創出し、自社が成長して魅力的な仕事を創り出す当社のミッションは、地方創生の最前線だと感じています。
信州の魅力を凝縮した信州の広告塔として、あちこちに「アルプス食堂」の暖簾を出す。そして、信州の美味しいものを皆さんに届けて、農家さんや酒蔵さんや、食を支えてくれている方々の思いを伝えたい。
ダメ学生だったし、起業当初はどんぶり経営だったし、数々の挫折も苦労も重ねてきました。それでも、自分の利益ではなく「社会のため」「誰かの幸せのため」との思いだけで走ってきたからか、会社の事業がたくさんの方々に応援していただけるプロジェクトに成長したと感じています。
皆さんもぜひ、地方で社会の課題解決の最前線に加わってほしい。既存の大手企業の歯車になるより、はしばコーポレーションを大手企業まで育てるチャレンジにワクワクすることを選ぶ。そんな仲間を求めています。
長野県伊那市の中心部で、築約80年の歯科医院「橋場歯科」をセルフリノベした「酒とかふぇ はしば」を開店
代表・八木を中心に、地域活性化団体「アスタルプロジェクト」設立。伊那谷の魅力を凝縮したイベント「YAMA.FES」などの取り組みが始まる
伊那谷のリンゴを活用したシードル醸造や、シードルとクラフトビールのイベント「泡フェス」、日本酒イベント「伊那街道呑みあるき」等の運営に関わる
伊那市駅前の空き店舗群を再生する「アルプス横丁」プロジェクト始動
法人化し、「株式会社はしばコーポレーション」設立
コロナ禍を乗り越えるため、地域の飲食店と連携した「伊那谷テイクアウトマーケット」の運営を開始
コロナ禍で廃業した伊那市駅前の「島田屋ホテル」を再生、運営開始
JR伊那市駅前に「信州伊那まち アルプス食堂」開店
長野県諏訪市のJR上諏訪駅前に「信州上諏訪まち アルプス食堂」開店
長野県松本市の中心市街地に「信州松本 アルプス食堂」開店
長野県飯田市の中心市街地に「信州飯田 アルプス食堂」開店
長野県伊那市坂下2212-1
080-6468-1704
長野県伊那市荒井3452-13
0265-78-8547
長野県諏訪市諏訪1丁目868-3
TEL 0266-78-4004
長野県松本市深志1丁目2−11
TEL 0263-88-5123
長野県飯田市中央通り3-1
TEL 0265-49-8880
長野県伊那市荒井21
TEL 0265-76-3175